【試乗レビュー】Vector glide INTIMACY -インティマシー-

スキー

2021年2月20日〜21日に、野沢温泉スキー場にてVector glide試乗会が開催されました。
2021-22シーズンに新たにリリースされる「INTIMACY(インティマシー)」に試乗しましたので、インプレッションをお伝えします。

*同日に試乗したニューモデル「GENIUS Narrow(ジーニアスナロー)」の紹介記事はこちら

Vector glide INTIMACY -インティマシー-

公式サイトの基本情報を見ていきます。

スペック&特徴

長さ:188cm/180cm
サイドカット(mm):140-110-130 (188cm)/137-106-127 (180cm)
ラディウス:26.3m(188cm)/22.7m(180cm)
値段:¥147,000 +TAX
公式HP:https://www.vectorglide-japan.com/ ※トップページへ遷移します

雪山の中で、ターンとトリックを楽しむ。スキーとの親密な関係のもとに繰り出されるライディングは唯一無二の可能性を秘め、MAKE系ファットスキーとして遊び心を擽ぐる。SEは、SHO ENDOモデル。 -公式HPより-

上図は、2021-22モデル

ちなみに、INTIMACYとは英語で「親密」という意味らしいです。

MAKE BCとの違い

スペックや商品説明を見る限り、INTIMACYは、MAKE BCを太くした兄貴的な存在です。

長さ:
どちらも188cmと180cmの2サイズでの展開です。

サイドカット:
トップ・ウエスト・テールすべて10mmずつ太くした形になります。
 INTIMACY 140-110-130 (188cm)/137-106-127 (180cm)
 MAKE BC 130-100-120 (188cm)/127-96-117 (180cm)
※公式サイト上では、INTIMACYの180cmのテールが120mmとなっていますが、ラディウスや188cmとの差分を見ると、127mmが正しいと推測します。

ラディウス:
差はありません。
 INTIMACY 26.3m(188cm)/22.7m(180cm)
 MAKE BC 26.3m(188cm)/22.7m(180cm)

金額:
最大差は42,000円です。
 INTIMACY ¥147,000 +TAX
 MAKE BC ¥105,000 +TAX(STの場合)

試乗インプレッション

試乗機は180cm、ビンディングはMarker Griffon 13が取り付けされていました。

当日のゲレンデ状態:パウダーなし、荒れてき始めた圧雪バーン、不整地

グラフィック

シルエットは、MAKE BCと似ており、幅も10mm程の違いなので、ぱっと見は違いがわかりづらいかもしれません。

グラフィックは、ベクターグライドライダーの遠藤尚さんのモデルで、黒地に青文字でブランド名が記載されています。大人っぽいダークさがかっこいいですね。

トップシートグラフィック
ソールグラフィック
キャンバーとロッカー具合

滑走フィーリング

●整地(ピステンバーン)

MAKE BCは元々、ベクターグライドの中では、しなやかさ(柔らかさ)を持った素直な板というイメージなのですが、その特徴を維持したまま、太くなったことで、よりフリーライド的な強さが加わった印象です。

しなやかさはそのままで、雪面へのあたりも非常に柔らかく、軽快なターンを刻めます。
浅いキャンバーとノーズ・テールロッカーから板の切り返しもスムーズです。
すべての滑りにおいて、MAKE BCとの幅10mmの差は、数値ほどの差を感じません。

ビンディングの取り付け位置が比較的中心寄りですし、ツインチップ形状なので、180cmは意外と短く感じます。188cmは数字だけ見ると長く感じますが、履いてみるとちょうど良いかもしれませんね。

●不整地

不整地は太さの分、安定感があります。
凹凸のあるバーンを直線的に滑っても、バタつきも少なく、不安感はなかったです。

非常に取り回しはしやすいので、タイトなツリーランなどでも相性が良さそうです。

まとめ

MAKE BCや他メーカーのフリースタイル系の板を使用していて、深雪用にもう一台とか、より強いライディングを求めている方にマッチしそうです。

MAKE BCもですが、フリースタイル系の板によくあるような、ノーリーするとすごくしなり曲がるような柔らかさはないです。ベクターグライドの中では柔らかい部類ですが、一般的には張りのある強い板かと思います。

タイトルとURLをコピーしました